※現在新規募集は行っておりません。また再開時期に関しても未定となっております。
ゲーム業界でも希少性の高いポジション、ゲームエフェクトデザイナーを育成する講座です!
合同会社Flypotでは以前より開講していた「エフェクト講座」をリニューアルし、2021年5月に再開いたしました。カリキュラムは定期的に変更をしておりますのでこの紹介ページの講座内容の欄をご覧ください。
さらに詳しく知りたい方、受講をご希望される方はTwitterリンクから弊社代表秋山までDMでお問い合わせください。
また、受講を希望される方は合わせてこちらの記事もお読みください。
講座内容
Unity2021.2以降を使用して用意したプロジェクトに取り組んでいただく形で課題のほうを進めて頂きます。
(下の映像は配布するUnityプロジェクトの課題画面になります)

Shuriken、ShaderGraph、エフェクト作成に関するコツなどをまとめた動画を用意しておりますのでこちらを視聴して基本的な内容を把握して頂きつつ、Unityで用意した課題のほうを進めて頂くかたちとなりますので、エフェクト制作が未経験の方でも大丈夫です。
また動画のうちShuriken基礎動画とShader Graph基礎動画に関しては一般公開しておりますので、まずはこちらの内容を学習して頂いたうえで本講座にご参加いただければ幸いです。
期間については 8か月が目安となります。2か月、4か月それぞれ終了時の進捗状況でその後のカリキュラムに進むかどうかを弊社の方で判断し、後半4か月のカリキュラムに進む際は、より実践的な課題に取り組んで頂きます。
(進捗が良くない場合、退会をお勧めさせて頂く場合がございます)
1か月単位で支払いの一時停止等も行えますので、社会人の方で本業が忙しくなった際に一旦停止して空き時間ができた際に再開して頂くことも可能です。

※以前は受講時にベーシックコースとアドバンスドコースを選べるようにしておりましたが、現在は一本化しております。
作業環境
リニューアル前のエフェクト講座ではあまりうまく機能していなかった「生徒さん同士の交流」を活発にするためバーチャルオフィスサービスの「oVice」を導入しました。生徒さん同士の「雑談」が生まれやすい環境を目指しています。講師も時間を決めてスペース内に滞在していますのでその場で気軽に質問していただけます。
また、課題チェックの時間を週2回用意しております。
- 毎週月曜23時~
- 毎週木曜23時~
本講座には社会人の方が多いため退社後でも参加可能なこちらの時間帯でチェックを行っております。
(時間を合わせるのが難しい方は本講座専用のSlackのほうでもチェック可能です)

生徒作品
こちらはリニューアル前の講座に参加されていた生徒さんの作品になります。







金額
- 個人の方 月額 28,000円(基本8か月で終了、2か月、4か月受講終了時、継続を弊社にて判断)
- 法人様名義でのお申込みに関してはメールにてご相談ください
講師紹介

合同会社Flypot代表 秋山 高廣
弊社ではエフェクトの受注制作を専門的に行っていますがゲームエフェクトデザイナーがどの会社さんでも足りていないという話をよく耳にします。ゲームエフェクトデザイナーは業界内でも特に人手不足が顕著なポジションですので、ぜひ講座に参加された皆さんにエフェクトのスキルを身に着けていただき、ゲーム業界で活躍していただきたいです!
(CGWorldイベント登壇多数、「Unityゲームエフェクトマスターガイド」著者)
(株式会社サイバーエージェント様主催 CG Grand Prix “3D Cross“コンテスト、エフェクト部門審査委員)
注意点
- 課題において作成されたエフェクト動画を本講座の宣伝目的等で使用させて頂く場合がございます。
- 課題制作において優秀なエフェクトをデータ共有し、他の生徒さんと共有させていただく場合がございます。
- 進みが遅いと判断した場合、講座の一時停止、退会をお勧めすることがあります。
- 土日祝日は講師があまり活動できないため、休日にまとめて作業していただいても構いませんが土日祝日でのチェックは難しいかもしれません。
- エフェクト自体は未経験でも大丈夫ですが、Unityの基本的な操作や基礎知識、3DCGツール(maya、Houdini、Blender等)で簡単な形状、UV展開ができるぐらいのスキルレベルが受講の最低条件となります。
- 最低でも週15~20時間程度、講座に取り組むことができる方のみ受講をご検討ください。
- 本エフェクト講座を完了した時点である程度のスキルを獲得していただけるかと思いますが
就職等を保証するものではございません。